スポンサーリンク
明日
明日2/25のさわは、スタッフの諸事情により
お休みさせていただきます
3月は3日(土)と31日(土)はランス先生のEnglishがあります。
遊びに来てくださいね
お休みさせていただきます

3月は3日(土)と31日(土)はランス先生のEnglishがあります。
遊びに来てくださいね

Posted by さわ at
◆2012年02月24日12:13
│お店のこと
2012年スタート!ランスの英語教室のお知らせ♪
2012年スタート
ランスの英語教室
3月のレッスンは、
3月3日(土) と 3月31日(土) です!
みなさん、是非お気軽にお越しください。
運が良ければ(けっこうな確率で)チッタ・デル・パーネのパンも買えますよ~
基本は保育園児のこどもを対象にしています。
初回は見学参加無料ですので、是非お気軽にお越しください。
レッスンは1回1000円。参加されたときだけでOKです。
内容は英語教室で行って見えるものとほぼ同様。月謝と比べると随分お安いですよ
ご質問等あれば、090-7371-3085(ナガセ)まで



3月のレッスンは、
3月3日(土) と 3月31日(土) です!
みなさん、是非お気軽にお越しください。
運が良ければ(けっこうな確率で)チッタ・デル・パーネのパンも買えますよ~


初回は見学参加無料ですので、是非お気軽にお越しください。
レッスンは1回1000円。参加されたときだけでOKです。
内容は英語教室で行って見えるものとほぼ同様。月謝と比べると随分お安いですよ

ご質問等あれば、090-7371-3085(ナガセ)まで


Posted by さわ at
◆2012年02月22日06:28
│情報
『かんじきウォーキング』大成功!!
先週18日に行った『かんじきウォーキング』。
秋に山までヒノキを採ってきて曲げて干しておいたものを完成させ、手作りのかんじきを履いて雪山を歩きました。
本来は『冬に使うものは夏に作り、夏に使うものは冬に作る』のが古来からの習わしなのだそうで、
時期遅れの秋のヒノキでは水分がすでに下がってきていて曲げるのにとっても苦労しました
水分をたっぷり含んだ夏の木でないとすぐにばきっと折れちゃうんです。

そんな中、苦労してなんとか曲げたヒノキは、干されている間にすっかり乾燥してさらに堅くなっていました。
そのヒノキのちょうど合う大きさの半円を組み合わせ、ちょうどいい長さに切り、針金や縄で固定し縛り上げる
作業こと2時間半。。。

当初の予定では、9:30から11:00までで完成させ、山歩きしてから頂上で昼食の予定だったのですが、
そんな簡単にはいかなかった

子どもたちもお腹が空いてしまったので、おにぎりだけ先に工房で食べさせてもらい、
12:30 いざ出発!!
山のふもとまでは子どもたちをそりに乗せて引っ張って移動し、山の平らな所でかんじきを履きました。


履くといっても、寒敷きと足を縄でくくりつけるだけなのですが、これがまた難しく、縄しばりの基本を知らない
私たちが適当に縛った寒敷きは、転んだりつまづいたりする度に一つ二つと外れていきます。
でも、さすが先人の知恵
だけあって、
寒敷きを履いた足は本当に雪に沈まないんです
すご~い

年中年長の大きい子たちはかんじきを履いていようが脱げようがお構いなしでずんずん雪山を進み、
2歳3歳のちびっこは、おんぶ~だっこ~と言いながらも、ずいぶんな距離を自分の足で歩きました

私は、片足は早々に外れて長靴で、もう片足の寒敷きは外れかかって雪に突き刺さりながら滑り止め(だったはずの)爪に引っ掛かりながら、こどもをおんぶしたり抱っこしたり、なんとか手をつないで歩かせたりしながら、
無事「名水」の出るスポットまで到着~

頂上で「名水」を沸かして飲むコーヒーとカップラーメンは、そりゃあもう最高でしたよ


帰りはもう、滑り転がり下りるようにして下りてあっという間
工房で少し暖まらせてもらって談話して、解散したのは16:00
一日中、めいっぱい楽しみました
うちの子も、「今日は何が楽しかった?」と聞くと「全部!!」ってお言ってました
お天気も、大荒れ、極寒の予報でしたが、名水スポットでは晴れ間も出たりして景色も良く、気持ちがよかったです。
森本守先生、秋の準備から2回にわたり、丸1日の行程でお付き合いくださり、本当にありがとうございました
また、季節に応じて楽しい企画をしてまいりますので、興味のある方、ぜひ一緒に楽しみましょう
秋に山までヒノキを採ってきて曲げて干しておいたものを完成させ、手作りのかんじきを履いて雪山を歩きました。
本来は『冬に使うものは夏に作り、夏に使うものは冬に作る』のが古来からの習わしなのだそうで、
時期遅れの秋のヒノキでは水分がすでに下がってきていて曲げるのにとっても苦労しました

水分をたっぷり含んだ夏の木でないとすぐにばきっと折れちゃうんです。
そんな中、苦労してなんとか曲げたヒノキは、干されている間にすっかり乾燥してさらに堅くなっていました。
そのヒノキのちょうど合う大きさの半円を組み合わせ、ちょうどいい長さに切り、針金や縄で固定し縛り上げる
作業こと2時間半。。。

当初の予定では、9:30から11:00までで完成させ、山歩きしてから頂上で昼食の予定だったのですが、
そんな簡単にはいかなかった

子どもたちもお腹が空いてしまったので、おにぎりだけ先に工房で食べさせてもらい、
12:30 いざ出発!!

山のふもとまでは子どもたちをそりに乗せて引っ張って移動し、山の平らな所でかんじきを履きました。
履くといっても、寒敷きと足を縄でくくりつけるだけなのですが、これがまた難しく、縄しばりの基本を知らない
私たちが適当に縛った寒敷きは、転んだりつまづいたりする度に一つ二つと外れていきます。
でも、さすが先人の知恵

寒敷きを履いた足は本当に雪に沈まないんです

すご~い

年中年長の大きい子たちはかんじきを履いていようが脱げようがお構いなしでずんずん雪山を進み、
2歳3歳のちびっこは、おんぶ~だっこ~と言いながらも、ずいぶんな距離を自分の足で歩きました

私は、片足は早々に外れて長靴で、もう片足の寒敷きは外れかかって雪に突き刺さりながら滑り止め(だったはずの)爪に引っ掛かりながら、こどもをおんぶしたり抱っこしたり、なんとか手をつないで歩かせたりしながら、
無事「名水」の出るスポットまで到着~


頂上で「名水」を沸かして飲むコーヒーとカップラーメンは、そりゃあもう最高でしたよ


帰りはもう、滑り転がり下りるようにして下りてあっという間

工房で少し暖まらせてもらって談話して、解散したのは16:00

一日中、めいっぱい楽しみました

うちの子も、「今日は何が楽しかった?」と聞くと「全部!!」ってお言ってました

お天気も、大荒れ、極寒の予報でしたが、名水スポットでは晴れ間も出たりして景色も良く、気持ちがよかったです。
森本守先生、秋の準備から2回にわたり、丸1日の行程でお付き合いくださり、本当にありがとうございました

また、季節に応じて楽しい企画をしてまいりますので、興味のある方、ぜひ一緒に楽しみましょう

Posted by さわ at
◆2012年02月22日06:25
│情報
バランスボールエクササイズ!
続いてご案内
2月28日(火)10時から朝日町福祉センター内 和室「松鈴館」の『つどいのひろば』にて、
『バランスボールで親子エクササイズ』を開催します
朝日町在住の方に限らず、興味のある方、参加できる方はお気軽にご連絡くださいね!
詳細は以下の通り
↓

2月28日(火)10時から朝日町福祉センター内 和室「松鈴館」の『つどいのひろば』にて、
『バランスボールで親子エクササイズ』を開催します

朝日町在住の方に限らず、興味のある方、参加できる方はお気軽にご連絡くださいね!
詳細は以下の通り

↓
Posted by さわ at
◆2012年02月16日07:14
│イベント
かんじきウォーキング♪
2月も引き続きお休みさせていただいております「さわ」の営業ですが。。。
突然、2月18日(土)『かんじきウォーキング』のご案内です。
秋にみんなで山で取ってきて曲げておいたヒノキで『かんじき』を完成させ、
雪山の中を「かんじきウォーキング」♪
清水の出るスポットまで歩いて、おいしいコーヒーや昼食でほっと一息
ぜひ一緒に歩きましょう

突然、2月18日(土)『かんじきウォーキング』のご案内です。
秋にみんなで山で取ってきて曲げておいたヒノキで『かんじき』を完成させ、
雪山の中を「かんじきウォーキング」♪
清水の出るスポットまで歩いて、おいしいコーヒーや昼食でほっと一息

ぜひ一緒に歩きましょう

Posted by さわ at
◆2012年02月16日06:40
│ワークショップ