スポンサーリンク
「いのち」の壁画、完成!
先週土曜日、さわのワークショップ「みんな小さな”命”のアーティスト」を行いました。
朝日町の一番目立つ駐車場にテントを立てて、
通りゆく車からみな「何をやっとるんかいな~」と見ていったに違いない視線など
ものともせず、
「命」をテーマとした絵本を読み、それをこどもたちがそれぞれ自由に描くという・・・
と言っても、やはりなかなか「命」を描いて~というのは難しかったようで、
小学生くらいになればそれなりにいろいろ考えて描くんだろうけど
保育園児中心の参加者たりちは、本当に自由に、楽しんで描いてくれました(^_^)

完成した作品は、とってもエネルギーに溢れた、素敵なものとなりました
エネルギーがありすぎて、ちょっと目立ちすぎ。。。?と怯んじゃってとりあえず店内にしまっちゃいました
が
いい感じです


このワークショップを行うにあたり、「命」の絵本をたくさん借りて「命」について考えた私。
「命」って、何?という問いかけにはいろいろな解釈があり、
「いのち」は太陽のエネルギーを源としてぐるぐる回っているもの。
「いのち」は「時間」。
どの解釈も、ふむふむ納得。
うちの子は、いろいろな絵本を読んでこう解釈。
「つまり全部繰り返しってことやな!」
時間の流れも繰り返し。
朝→昼→夜 春→夏→秋→冬
いのちの流れも繰り返し。
太陽のエネルギーをもらった植物→酸素→動物→二酸化炭素→植物
食物連鎖も繰り返し。
いのちは全部、つながっているんやな。
横にも縦(時間)にも、途切れることなく。
・・・という解釈をしたようで、私には「う~ん、複雑!」って思うことが
うちの子には「単純明快」のようでした。
こどもの解説に私も納得。
「そっか。すべてはぐるぐるまわっとるんやな。
じゃあ、幸せに生きとればそれでいいな!」
大きな流れで捉えると、「いのち」ってたまたま与えられたもので
ただただ生かされているだけなように感じます。
でも偶然でも必然でも、とにかく授かった「いのち」。
その、生きていられる自分の「時間」を、
心から自分の満足のいく「時間」にできればそれでいいのかな~と思います。
結果的に、
たくさんの人に大きな影響を与えたり、
これからの歴史を変えたりすることになる人は現れるのだろうけど、
みんな、自分のやりたいことを、
自分や自分の周りの人たちが幸せになるために
一生懸命やってる「結果」なだけで。
自分だけが恵まれていても「幸せ」は感じられないからみんなが「しあわせ」
になるために、と人は生きていければいい。
まあ、それだけのことが大変で幸せに生きるためだけで必死なんだけど。
一つ一つの「いのち」にとっては尊い価値ある「いのち」ではあるけど、
大きな循環の中でたまたま授かった「いのち」だから、その循環の中で
自然に全うできればいいのかな。
ちなみに夫は、「いのちってどこにあると思う?」と聞くと、
「背中」と。
「心臓とかじゃなくて、もっと後ろからひゅって簡単に抜かれそうなところ(背中)に魂がある気がする」だって。
おいおい、そう簡単に大事な魂を抜かれんとっておくれよ~と心配になる発言でした(+o+)
朝日町の一番目立つ駐車場にテントを立てて、
通りゆく車からみな「何をやっとるんかいな~」と見ていったに違いない視線など
ものともせず、
「命」をテーマとした絵本を読み、それをこどもたちがそれぞれ自由に描くという・・・
と言っても、やはりなかなか「命」を描いて~というのは難しかったようで、
小学生くらいになればそれなりにいろいろ考えて描くんだろうけど
保育園児中心の参加者たりちは、本当に自由に、楽しんで描いてくれました(^_^)
完成した作品は、とってもエネルギーに溢れた、素敵なものとなりました

エネルギーがありすぎて、ちょっと目立ちすぎ。。。?と怯んじゃってとりあえず店内にしまっちゃいました

いい感じです



このワークショップを行うにあたり、「命」の絵本をたくさん借りて「命」について考えた私。
「命」って、何?という問いかけにはいろいろな解釈があり、
「いのち」は太陽のエネルギーを源としてぐるぐる回っているもの。
「いのち」は「時間」。
どの解釈も、ふむふむ納得。
うちの子は、いろいろな絵本を読んでこう解釈。
「つまり全部繰り返しってことやな!」
時間の流れも繰り返し。
朝→昼→夜 春→夏→秋→冬
いのちの流れも繰り返し。
太陽のエネルギーをもらった植物→酸素→動物→二酸化炭素→植物
食物連鎖も繰り返し。
いのちは全部、つながっているんやな。
横にも縦(時間)にも、途切れることなく。
・・・という解釈をしたようで、私には「う~ん、複雑!」って思うことが
うちの子には「単純明快」のようでした。
こどもの解説に私も納得。
「そっか。すべてはぐるぐるまわっとるんやな。
じゃあ、幸せに生きとればそれでいいな!」
大きな流れで捉えると、「いのち」ってたまたま与えられたもので
ただただ生かされているだけなように感じます。
でも偶然でも必然でも、とにかく授かった「いのち」。
その、生きていられる自分の「時間」を、
心から自分の満足のいく「時間」にできればそれでいいのかな~と思います。
結果的に、
たくさんの人に大きな影響を与えたり、
これからの歴史を変えたりすることになる人は現れるのだろうけど、
みんな、自分のやりたいことを、
自分や自分の周りの人たちが幸せになるために
一生懸命やってる「結果」なだけで。
自分だけが恵まれていても「幸せ」は感じられないからみんなが「しあわせ」
になるために、と人は生きていければいい。
まあ、それだけのことが大変で幸せに生きるためだけで必死なんだけど。
一つ一つの「いのち」にとっては尊い価値ある「いのち」ではあるけど、
大きな循環の中でたまたま授かった「いのち」だから、その循環の中で
自然に全うできればいいのかな。
ちなみに夫は、「いのちってどこにあると思う?」と聞くと、
「背中」と。
「心臓とかじゃなくて、もっと後ろからひゅって簡単に抜かれそうなところ(背中)に魂がある気がする」だって。
おいおい、そう簡単に大事な魂を抜かれんとっておくれよ~と心配になる発言でした(+o+)
Posted by さわ at
◆2012年07月20日02:05
│ワークショップ
みんなちいさな「いのち」のアーティスト(^0^)
「いのち」をテーマに自由にみんなで絵を描こう!
さわのお店の壁画になるよ
☆日時 7月14日(土)10:30~
☆場所 晴天→朝日町甲タイムリー跡地
雨天→さわ(タイムリー跡地すぐ)
☆持ち物 汚れてもいい服、飲み物
☆申込み・問合わせ
090-7371-3085(ナガセナオ)
当ブログのコメントで問い合わせ・申込みしてもらってもOKです♪
飛び入り参加もOK!!
※タイムリー跡地に駐車していただけますので、お気軽に遊びに来てね
さわのお店の壁画になるよ

☆日時 7月14日(土)10:30~
☆場所 晴天→朝日町甲タイムリー跡地
雨天→さわ(タイムリー跡地すぐ)
☆持ち物 汚れてもいい服、飲み物
☆申込み・問合わせ
090-7371-3085(ナガセナオ)
当ブログのコメントで問い合わせ・申込みしてもらってもOKです♪
飛び入り参加もOK!!
※タイムリー跡地に駐車していただけますので、お気軽に遊びに来てね

Posted by さわ at
◆2012年07月10日10:15
│イベント
ランス先生の英語教室ヽ(^0^)ノ
7月7日(土)14:00~
ランス先生の英語教室があります。そう、明日です

急ですが、初回無料で体験できますので、興味のある方は遊びに来て下さい♪
時間は40分~1時間程度。
保育園児以上対象です。が、今は年長児が多いです。
歌ったり踊ったり、ゲームしたりしながら楽しく英語に親しめます

お気軽に遊びに来てみて下さい(^_^)b
Posted by さわ at
◆2012年07月06日11:19
│情報
あっちゃんフリマ、ありがとうございました(*^_^*)
6月30日(土)と7月1日(日)は、「酒のスーパー あっちゃん」にて「さわ」からフリマの出店をさせていただきました
土曜日は真夏日
小さい子どもを連れての朝日からの出店のため準備が間に合わず、
日焼け対策もままならぬまま炎天下で
あくせくしながらもなんとかごちゃごちゃと商品を並べるも全部陳列できないまま
早くからたくさんのお客さんに立ち寄っていただきました


子どもたちが予想以上にいい子してテント内で遊んでいてくれたのですごく助かりました
午後からはちょっとぐだぐだになってきたので、サンシェードを張ってやると、みんなその中に集合し、いい子してトランプなどで遊んでくれました
子どもたちにとっても、とても楽しい1日だったそうです
もっと写真撮れば良かった
お客さんにもたくさん来ていただき、「ほのぼの朝日ネットワーク」のおじいちゃんおばあちゃんたちが作ってくれた作品や
寄付していただいたたくさんの古着たちも、喜んで使ってくれる方たちのもとへと届けられることができました。
翌日曜日はうって変わってあいにくの雨
一応こじんまりと出店はしましたが、やはり客足も少なく商品も身体も濡れてしまいました(T_T)
収益金は微々たるものですが、
「ほのぼの朝日ネットワーク」と、
昨年に続き朝日で行われる被災地宮城県女川小の子どもたちの受け入れ事業に
全額寄付させていただきます。
今回の出店を通じて、「さわ」の活動に魅力を感じてくれる人との新たな出会いがあったり、多くの改善点など学びも多く得られ、今後の出店への意欲も掻き立てられました
大きな収穫です
一番学んだことは、準備が大切!というかなり初歩的なところで。。。
だって、「さわ」の看板すら掛けられず、「さわ」の活動なんにも宣伝できていなかったから(^_^;)
それでも関心を持ってくれる人に出会えてよかった
次回はちゃんと、しっかり準備していこう!!

土曜日は真夏日

小さい子どもを連れての朝日からの出店のため準備が間に合わず、
日焼け対策もままならぬまま炎天下で

あくせくしながらもなんとかごちゃごちゃと商品を並べるも全部陳列できないまま

早くからたくさんのお客さんに立ち寄っていただきました



子どもたちが予想以上にいい子してテント内で遊んでいてくれたのですごく助かりました

午後からはちょっとぐだぐだになってきたので、サンシェードを張ってやると、みんなその中に集合し、いい子してトランプなどで遊んでくれました

子どもたちにとっても、とても楽しい1日だったそうです

もっと写真撮れば良かった

お客さんにもたくさん来ていただき、「ほのぼの朝日ネットワーク」のおじいちゃんおばあちゃんたちが作ってくれた作品や
寄付していただいたたくさんの古着たちも、喜んで使ってくれる方たちのもとへと届けられることができました。
翌日曜日はうって変わってあいにくの雨

一応こじんまりと出店はしましたが、やはり客足も少なく商品も身体も濡れてしまいました(T_T)
収益金は微々たるものですが、
「ほのぼの朝日ネットワーク」と、
昨年に続き朝日で行われる被災地宮城県女川小の子どもたちの受け入れ事業に
全額寄付させていただきます。
今回の出店を通じて、「さわ」の活動に魅力を感じてくれる人との新たな出会いがあったり、多くの改善点など学びも多く得られ、今後の出店への意欲も掻き立てられました


一番学んだことは、準備が大切!というかなり初歩的なところで。。。

だって、「さわ」の看板すら掛けられず、「さわ」の活動なんにも宣伝できていなかったから(^_^;)
それでも関心を持ってくれる人に出会えてよかった

次回はちゃんと、しっかり準備していこう!!
Posted by さわ at
◆2012年07月02日11:04
│イベント