スポンサーリンク
一年の締めくくり♪クリスマス&忘年ランチ会
早いもので今年もあと・・・3日!?
やばい

年賀状も大掃除もままならず、年の瀬の準備に追われている私です
去る23日に行ったクリスマス会。
「さわ」の営業も2011年の締めくくりとさせていただき、昨年同様忘年会も兼ねた形で大変大盛況に終わりました。
今回は、常連さん加え、初めて参加の方にも来ていただき、スペース上10組が限度だったので10組ぎりぎりのメンバーで行いました
まずは、風船を割って中から出てきた番号のプレゼントがもらえるプレゼント交換

親子で挟んで割るというイメージでしたが思った以上に丈夫な風船だったため、なかなか割れず結局千枚通しで「パーン!」「パーン!」と、耳をつんざくような音を立たせながら割りました
当初の計画とは違ったけど、まあ音が出るだけでも、ちょっと盛り上がったかな
お次は、参加者さんがそれぞれに腕をふるって作ってきてくれた一品料理の持ち寄りランチ会
黒豆の天ぷらやトマトの煮込み料理、サラダやキッシュなど、いろんな料理がた~くさん出てきて、もう、満腹になるまで食べました
どれもおいしかったです~
皆さん、ありがとうございました
おなかいっぱい食べて、片付け準備をしている間に子どもたちは自由に遊びまわっていたので、ここらでちょっと絵本の読み聞かせタイム
クリスマスをテーマにした絵本を小さい子向けのものから大きい子向けのものまで読み聞かせ、最後に「チャレンジ!ミッケ!」で盛り上がり、さあお菓子の国作りの準備完了
いよいよ、お菓子の国~クリスマスバージョン~作り~
小さい子のお母さんは作るどころではなかったのでお手伝いさせてもらいながら、こどもたちは自分で思いも思いにデコレーションして楽しみました
スポンジの土台の上に、苺と生クリームのサンタクロース
、クッキーのツリー
、パウンドケーキとウエハースのお家
、プチシューの雪だるまなど、クリスマスアイテム満載の、美味しい素敵なクリスマスの国、完成



クリスマス本番までディスプレイしておけるよう、透明のふたをかぶせて、皆さんに持ち帰っていただきました
余ったお菓子でティータイムをしたりしてたらあっという間に夕方。お開きとなりました。
集まってくださった方々、本当にありがとうございました
小さな赤ちゃんを連れてのご参加の方は大変だったと思います。気配りも行き届かなかったところが多々あったかと思います
が、楽しんでいただけていたなら光栄です。
家事、子育て、仕事をしながらのスタッフ3人での運営なので、至らないところも多く、いつもばたばたとしておりますが、そんな「さわ」を来年も温かく見守っていただけたらと願っております。そして、みんなにとってもっと身近な存在になれるよう、成長していきたいと思っています。
よろしくお願いします
やばい


年賀状も大掃除もままならず、年の瀬の準備に追われている私です

去る23日に行ったクリスマス会。
「さわ」の営業も2011年の締めくくりとさせていただき、昨年同様忘年会も兼ねた形で大変大盛況に終わりました。
今回は、常連さん加え、初めて参加の方にも来ていただき、スペース上10組が限度だったので10組ぎりぎりのメンバーで行いました

まずは、風船を割って中から出てきた番号のプレゼントがもらえるプレゼント交換


親子で挟んで割るというイメージでしたが思った以上に丈夫な風船だったため、なかなか割れず結局千枚通しで「パーン!」「パーン!」と、耳をつんざくような音を立たせながら割りました


お次は、参加者さんがそれぞれに腕をふるって作ってきてくれた一品料理の持ち寄りランチ会

黒豆の天ぷらやトマトの煮込み料理、サラダやキッシュなど、いろんな料理がた~くさん出てきて、もう、満腹になるまで食べました



おなかいっぱい食べて、片付け準備をしている間に子どもたちは自由に遊びまわっていたので、ここらでちょっと絵本の読み聞かせタイム

クリスマスをテーマにした絵本を小さい子向けのものから大きい子向けのものまで読み聞かせ、最後に「チャレンジ!ミッケ!」で盛り上がり、さあお菓子の国作りの準備完了

いよいよ、お菓子の国~クリスマスバージョン~作り~

小さい子のお母さんは作るどころではなかったのでお手伝いさせてもらいながら、こどもたちは自分で思いも思いにデコレーションして楽しみました

スポンジの土台の上に、苺と生クリームのサンタクロース







クリスマス本番までディスプレイしておけるよう、透明のふたをかぶせて、皆さんに持ち帰っていただきました

余ったお菓子でティータイムをしたりしてたらあっという間に夕方。お開きとなりました。
集まってくださった方々、本当にありがとうございました

小さな赤ちゃんを連れてのご参加の方は大変だったと思います。気配りも行き届かなかったところが多々あったかと思います

家事、子育て、仕事をしながらのスタッフ3人での運営なので、至らないところも多く、いつもばたばたとしておりますが、そんな「さわ」を来年も温かく見守っていただけたらと願っております。そして、みんなにとってもっと身近な存在になれるよう、成長していきたいと思っています。
よろしくお願いします

Posted by さわ at
◆2011年12月28日05:41
│イベント
えいごで遊ぼうin つどいのひろば
昨日、「さわ」の「えいごであそぼう!」でお馴染みのランス先生が、
朝日町の「つどいのひろば」に遊びに来てくださいました
サンタクロースのいで立ちで登場

ちびっこたちもママさんたちも最初はちょっと緊張気味でしたが、ランス先生と一緒に
歌ったり
踊ったり
しているうちに、だんだん和んできたようで、
まだ日本語も話せない1歳未満の赤ちゃんも食い入るようにランスの読む絵本を見ていたり、
みんなと同じように英語に合わせて体を動かしたり。。。と小さくて柔らかい脳にたくさん刺激を受けているようでした

しかも
ランスサンタからおもちゃやお菓子のプレゼントもあり、子どもたちも大喜び

恥ずかしがりながらも「タンキュー」などと言ったりして、とても良い体験になったと思います
第2弾
も企画したいで~す
朝日町の「つどいのひろば」に遊びに来てくださいました

サンタクロースのいで立ちで登場


ちびっこたちもママさんたちも最初はちょっと緊張気味でしたが、ランス先生と一緒に
歌ったり


まだ日本語も話せない1歳未満の赤ちゃんも食い入るようにランスの読む絵本を見ていたり、
みんなと同じように英語に合わせて体を動かしたり。。。と小さくて柔らかい脳にたくさん刺激を受けているようでした

しかも

ランスサンタからおもちゃやお菓子のプレゼントもあり、子どもたちも大喜び


恥ずかしがりながらも「タンキュー」などと言ったりして、とても良い体験になったと思います

第2弾


Posted by さわ at
◆2011年12月22日01:02
│日々のこと
今年最後の英語教室
2011年最後の英語教室が、17日に締めくくられました。
ランス先生、今年一年ありがとうございました
子どもたちにも随分定着してきたネイティブイングリッシュ。
私もそうですが、子どもたちも、ネイティブの発音を耳が聞き慣れてきていて、以前よりも自然にネイティブな発音が
できるようになってきていると感じます。
「色」「数字」「あいさつ」などは随分身についてきたようで、日常の中でも「ワン、トゥー、スリー」や「パ ポー(紫)」や「ハロー」など度々飛び交っています
また来年は、新たなメンバーも加わってくれればいいな~と願いつつ、ランス先生には来年もよろしくお願いします

ランス先生、今年一年ありがとうございました

子どもたちにも随分定着してきたネイティブイングリッシュ。
私もそうですが、子どもたちも、ネイティブの発音を耳が聞き慣れてきていて、以前よりも自然にネイティブな発音が
できるようになってきていると感じます。
「色」「数字」「あいさつ」などは随分身についてきたようで、日常の中でも「ワン、トゥー、スリー」や「パ ポー(紫)」や「ハロー」など度々飛び交っています

また来年は、新たなメンバーも加わってくれればいいな~と願いつつ、ランス先生には来年もよろしくお願いします


Posted by さわ at
◆2011年12月19日19:53
│日々のこと
クリスマス会
今日は、地域の未就園児学級のクリスマス会でした
サンタさんは、なんと、、、、松葉杖!!
トナカイから落ちて捻挫したそうです
トナカイじゃなくてトナカイの引くソリに乗れば怪我しなかったんじゃないの?なんて(笑)
怪我をおしてまで来てくださったサンタさん、ありがとうございました

ここ、松鈴館はとっても広くて子どもたちにも安全な快適な場所です。
今日も、子どもたちは自由に(脱走を繰り返しながら子ども同士でのびのびと遊び、ママさんたちはた~くさんおしゃべりを楽しみました
この恵まれた環境を利用して、「さわ」も時々場所をお借りして活動できればいいな~なんて、考えています。
小さいお子さんや複数の子どもさんを連れてみえる方は、さわにはなかなか遊びに来づらいところもあるかと思います。
『松鈴館』で開催する際には、是非皆さんご参加ください。
まだ予定はたっていませんが。。。

サンタさんは、なんと、、、、松葉杖!!

トナカイから落ちて捻挫したそうです

トナカイじゃなくてトナカイの引くソリに乗れば怪我しなかったんじゃないの?なんて(笑)
怪我をおしてまで来てくださったサンタさん、ありがとうございました

ここ、松鈴館はとっても広くて子どもたちにも安全な快適な場所です。
今日も、子どもたちは自由に(脱走を繰り返しながら子ども同士でのびのびと遊び、ママさんたちはた~くさんおしゃべりを楽しみました

この恵まれた環境を利用して、「さわ」も時々場所をお借りして活動できればいいな~なんて、考えています。
小さいお子さんや複数の子どもさんを連れてみえる方は、さわにはなかなか遊びに来づらいところもあるかと思います。
『松鈴館』で開催する際には、是非皆さんご参加ください。
まだ予定はたっていませんが。。。

Posted by さわ at
◆2011年12月16日15:46
│日々のこと
年末年始のお休み
『さわ』の年末年始のお休みのお知らせです。
12/23(祝金)のクリスマス会で締めさせていただき、12/24と12/31は休業とさせていただきます
年始は1/7は休業、1/14は未定です
来年もぼちぼちとやってまいりますので、よろしくお願いたします
私事ですが・・・
昨日はうちのお姑さんのお誕生日だったので、
お寿司のケーキと照り焼きチキンを作り、

ばあちゃんの大好きなお花をプレゼント

娘たちと孫たちも全員集合で、お祝いしました。子どもの誕生日ほどの盛り上がりもなかったけれど、みんなでゆっくりとお食事を楽しみました
12/23(祝金)のクリスマス会で締めさせていただき、12/24と12/31は休業とさせていただきます

年始は1/7は休業、1/14は未定です

来年もぼちぼちとやってまいりますので、よろしくお願いたします

私事ですが・・・
昨日はうちのお姑さんのお誕生日だったので、
お寿司のケーキと照り焼きチキンを作り、
ばあちゃんの大好きなお花をプレゼント

娘たちと孫たちも全員集合で、お祝いしました。子どもの誕生日ほどの盛り上がりもなかったけれど、みんなでゆっくりとお食事を楽しみました

Posted by さわ at
◆2011年12月15日20:01
│お店のこと
どんぐりストラップ
「さわ」商品のご案内

本物のどんぐりの帽子を被った布たちがかわいい『どんぐりストラップ』
もちろんすべて手作りで、1玉200円、2玉250円で販売しております
携帯にはもちろん、バッグや財布に付けてもかわいいですよ

余談ですが、先日、長男がスイミングスクールの体験に。普段どちらかというと気弱なタイプですが、絶好調のテンションで勇ましく
臨んでいった体験では、今までやったことのないようなヘルパーを付けて一人でバタ足やもぐって息吐きなども
上手にできていたようで、プールサイドに上がって歩く姿は自信に充ち溢れていました
何かを始めるときの出だしって大事で、小さな成功体験で自信を付けさせるって一番やる気をアップさせる特効薬
なんだな~と改めて実感。やり方だけでなく、その子にとってのタイミングやコンディションもあると思うけど、
上手く自信を付けさせてくださった先生には感謝です。
施設がもう少しキレイになってもらえるともっとありがたいのですが。。。


本物のどんぐりの帽子を被った布たちがかわいい『どんぐりストラップ』
もちろんすべて手作りで、1玉200円、2玉250円で販売しております

携帯にはもちろん、バッグや財布に付けてもかわいいですよ


余談ですが、先日、長男がスイミングスクールの体験に。普段どちらかというと気弱なタイプですが、絶好調のテンションで勇ましく
臨んでいった体験では、今までやったことのないようなヘルパーを付けて一人でバタ足やもぐって息吐きなども
上手にできていたようで、プールサイドに上がって歩く姿は自信に充ち溢れていました

何かを始めるときの出だしって大事で、小さな成功体験で自信を付けさせるって一番やる気をアップさせる特効薬
なんだな~と改めて実感。やり方だけでなく、その子にとってのタイミングやコンディションもあると思うけど、
上手く自信を付けさせてくださった先生には感謝です。

施設がもう少しキレイになってもらえるともっとありがたいのですが。。。
Posted by さわ at
◆2011年12月14日05:46
│商品
『版画カレンダー』
さむ~い!!
昨日は久しぶりに何もイベントのない「さわ」でした。
近所のおじさんがお下がりのおもちゃをい~っぱい持ってきてくれて、子どもたちはサンタさん
が持ってきてくれたプレゼントを選んでるみたいに、
それぞれに我先に!とお気に入りのおもちゃをゲットして、大喜びで遊んでました。こういうのって、子どもにとって楽しいんでしょうね~

でも大人は、いつものようにストーブ付けているのに、いつものようにあったかくならない!!と、ストーブにしがみつく
だって、「さわ」の向かいの庭園(?)に張ってあった水が午後3時なのに厚さ2センチくらいの氷になってたんだもん
そりゃ寒いわけだよ。
真冬に真冬の格好をして雪遊びをするのは大好きだけど、生活の中で寒い寒いと凍えるのはツラいですね~。靴下重ね履き、ヒートテックレギンス、ヒートテック肌着の重ね着。。。
枚数をどんどん増やしていかねば
ユニクロに走らなきゃ
話は本題へ。
今年もあと少し。年賀状の準備も全然してなくて実感湧きませんが。
実感が湧かなくても、もう、すぐに2012年はやってきます。
2012年のカレンダー。版画家 松見ひろこさんの作品です。いかがですか?

『2012年版画カレンダー』 価格 1,000円(税込)
他にはこんな作品もあります。

『版画 絵ハガキ』 価格 180円(税込)

『でんでんだいこ』 価格 1,260円(税込)
よろしくおねがいしま~す!
昨日は久しぶりに何もイベントのない「さわ」でした。
近所のおじさんがお下がりのおもちゃをい~っぱい持ってきてくれて、子どもたちはサンタさん

それぞれに我先に!とお気に入りのおもちゃをゲットして、大喜びで遊んでました。こういうのって、子どもにとって楽しいんでしょうね~


でも大人は、いつものようにストーブ付けているのに、いつものようにあったかくならない!!と、ストーブにしがみつく

だって、「さわ」の向かいの庭園(?)に張ってあった水が午後3時なのに厚さ2センチくらいの氷になってたんだもん

そりゃ寒いわけだよ。
真冬に真冬の格好をして雪遊びをするのは大好きだけど、生活の中で寒い寒いと凍えるのはツラいですね~。靴下重ね履き、ヒートテックレギンス、ヒートテック肌着の重ね着。。。
枚数をどんどん増やしていかねば


話は本題へ。
今年もあと少し。年賀状の準備も全然してなくて実感湧きませんが。
実感が湧かなくても、もう、すぐに2012年はやってきます。
2012年のカレンダー。版画家 松見ひろこさんの作品です。いかがですか?
『2012年版画カレンダー』 価格 1,000円(税込)
他にはこんな作品もあります。
『版画 絵ハガキ』 価格 180円(税込)
『でんでんだいこ』 価格 1,260円(税込)
よろしくおねがいしま~す!
Posted by さわ at
◆2011年12月11日06:37
朝日の「つどいのひろば」


朝日福祉センター内に大きな和室の「つどいの広場」があります。
こちらは、月・火・金の10時~12時まで開放。火曜・金曜には子育てコーディネーターも配置されています。
12月20日(火)には、「さわ」でもお馴染みのランス先生がつどいのひろばに初登場!
親子で楽しく英語に親しもう!というイベントもあります

時間は11時から

つどいのひろばは通常通り10時からなので、早く来てもらって遊んでもらってももちろんOKです

お気軽に遊びに来て下さい!
土曜日は「さわ」に遊びに来てください
Posted by さわ at
◆2011年12月10日05:36
│情報
やってみたいことリクエスト募集!
ことしもあと少し。。。
早いですね〜!!
さわの営業も、今年最後のイベント、『クリスマス会』で締めくくろうとしています
今年もいろいろ行いました。
春は野外で「野草を摘んで天ぷら&手打ちうどん」

『父の日 お父さんありがとうお顔クッキー』

夏は川で、『カワゲラウォッチング&お魚取り』

『陶芸ワークショップ』

『わいわい一泊キャンプ バーベキューや手作りアイスクリーム』

秋は芸術、『マーブル染め』

『アロマで泥パック&シーブス作り』

他にも、月2回の『ランス先生の英語教室』や、日常の中でこむぎ粘土作りや色水遊び、龍巌山登山など。。。たくさんたくさん
作って、遊んで、季節を感じながら楽しみました
先日、冬にかんじきを作って雪上ウォークをしたくって、山にヒノキを採りに行き、かんじき作りの準備もしました!
今年はアクティブな活動が多かったですが、冬もアクティブに
雪の世界を楽しみたいと思います
「こんなことやってみたい!」などのリクエストがあれば取り入れていきたいと思っていますので、何かやりたいことがある方は、是非お声かけくださいね〜
早いですね〜!!
さわの営業も、今年最後のイベント、『クリスマス会』で締めくくろうとしています

今年もいろいろ行いました。
春は野外で「野草を摘んで天ぷら&手打ちうどん」
『父の日 お父さんありがとうお顔クッキー』
夏は川で、『カワゲラウォッチング&お魚取り』
『陶芸ワークショップ』

『わいわい一泊キャンプ バーベキューや手作りアイスクリーム』
秋は芸術、『マーブル染め』

『アロマで泥パック&シーブス作り』

他にも、月2回の『ランス先生の英語教室』や、日常の中でこむぎ粘土作りや色水遊び、龍巌山登山など。。。たくさんたくさん
作って、遊んで、季節を感じながら楽しみました

先日、冬にかんじきを作って雪上ウォークをしたくって、山にヒノキを採りに行き、かんじき作りの準備もしました!
今年はアクティブな活動が多かったですが、冬もアクティブに


「こんなことやってみたい!」などのリクエストがあれば取り入れていきたいと思っていますので、何かやりたいことがある方は、是非お声かけくださいね〜

Posted by さわ at
◆2011年12月09日06:26
│日々のこと
クレイパックと感染予防スプレー♪
10月に「妖精の森 エルフ」の森さんを講師にお迎えしてアロマのワークショップを開催した際には、
アロマの底知れぬパワーを知り、クレイパックで身も心も美しく、すっかり癒された一日となりました

本格的な冬を前にして、インフルエンザやマイコプラズマなど、少しずついろんな病原菌が蔓延し始めていますよね
そんな季節に、のどにシュッ、お部屋にシュッシュッと吹くだけで、シーブスの香りで感染予防ができるという優れものの
スプレーも作りました♪
パックをしてお肌はツルツル
、スプレーのおかげか今のところ私も子どもたちも元気に過ごせていて効果を実感したので、
「さわ」にて、
クレイパック(ガスールとジェントルベイビー(精油)) 1回 150円
感染予防スプレー(シーブス(精油)と精製水) 1本分 200円
初回 容器代別 210円
をご利用できるように準備いたしましたので、ぜひお越しください
スタッフはすでに何回もパックをしたり、アロマワークショップの参加者さんもシーブススプレーのおかわりに来てくれたりしていますよ
ガスールとは?
ガスールは、アトラス山脈の山麓のごく限られた地域で採掘される、ジュラ紀の湖の堆積物が、火山の力等で変化してできた粘土です。
粘土だけで肌や髪の汚れを取り除き、潤わせることは古くから、広く知られ、交易によってモロッコから、チュニジア、中近東の国々へと伝わり、石鹸として、シャンプーなどとして広く用いられて来た歴史を持ちます。
特に、モロッコの女性達は、ばら水や様々なハーブを混ぜ込んだパックや、ヘナとガスールを混ぜたヘアパックなど、様々なガスールをハマムで楽しみ、その美しい肌と髪を磨き、今も、その伝統は続いています。
その爽やかで潤い豊かな使い心地から、アラビア語の「ラサラ Rassala」 "洗い浄める"という意味の言葉をその名として与えられました。この名前からも、石鹸が生まれる以前からいかにガスールが、多くの人に愛されてきたかが伝わって来ます。

ジェントルベイビーとは?
ほんのり甘くやさしい花々の香り。ママとベイビーのためにブレンドされたやすらぎの香り。出産後のブルーな気持ちをおだやかに慰め、ストレスを緩和し、心地よい安心感に包まれるやさしい香りです。世界中のママとベイビーに愛されている祝福の香り。
妊婦・子どもにだけでなく、すべての人に優しさと癒し・うるおいを届けてくれるはずです。

シーブスとは?
クローブとシナモンのスパイシーな香り。
除菌効果抜群の伝説のブレンド。
15世紀ヨーロッパで疫病が流行した中、これらのエッセンシャルオイルを体中に塗ることで、元気に盗みを働いていたという4人の泥棒の記録から再現されています。
スパイシーでさわやかな香りが日常生活をサポートします。

アロマの底知れぬパワーを知り、クレイパックで身も心も美しく、すっかり癒された一日となりました


本格的な冬を前にして、インフルエンザやマイコプラズマなど、少しずついろんな病原菌が蔓延し始めていますよね

そんな季節に、のどにシュッ、お部屋にシュッシュッと吹くだけで、シーブスの香りで感染予防ができるという優れものの
スプレーも作りました♪
パックをしてお肌はツルツル

「さわ」にて、


初回 容器代別 210円
をご利用できるように準備いたしましたので、ぜひお越しください

スタッフはすでに何回もパックをしたり、アロマワークショップの参加者さんもシーブススプレーのおかわりに来てくれたりしていますよ


ガスールは、アトラス山脈の山麓のごく限られた地域で採掘される、ジュラ紀の湖の堆積物が、火山の力等で変化してできた粘土です。
粘土だけで肌や髪の汚れを取り除き、潤わせることは古くから、広く知られ、交易によってモロッコから、チュニジア、中近東の国々へと伝わり、石鹸として、シャンプーなどとして広く用いられて来た歴史を持ちます。
特に、モロッコの女性達は、ばら水や様々なハーブを混ぜ込んだパックや、ヘナとガスールを混ぜたヘアパックなど、様々なガスールをハマムで楽しみ、その美しい肌と髪を磨き、今も、その伝統は続いています。
その爽やかで潤い豊かな使い心地から、アラビア語の「ラサラ Rassala」 "洗い浄める"という意味の言葉をその名として与えられました。この名前からも、石鹸が生まれる以前からいかにガスールが、多くの人に愛されてきたかが伝わって来ます。


ほんのり甘くやさしい花々の香り。ママとベイビーのためにブレンドされたやすらぎの香り。出産後のブルーな気持ちをおだやかに慰め、ストレスを緩和し、心地よい安心感に包まれるやさしい香りです。世界中のママとベイビーに愛されている祝福の香り。
妊婦・子どもにだけでなく、すべての人に優しさと癒し・うるおいを届けてくれるはずです。


クローブとシナモンのスパイシーな香り。
除菌効果抜群の伝説のブレンド。
15世紀ヨーロッパで疫病が流行した中、これらのエッセンシャルオイルを体中に塗ることで、元気に盗みを働いていたという4人の泥棒の記録から再現されています。
スパイシーでさわやかな香りが日常生活をサポートします。

Posted by さわ at
◆2011年12月08日06:08
│情報
ネックウォーマー♪
こんにちわ。
先日、朝日在住の方の手作り作品を、うちの店の前で他の主婦先輩たちと一緒になって購入。
朝日で流行ってます
使ってみると思った以上に暖かく、圧迫感もなく、かわいい

首物が苦手な私ですが、マフラーやストールのように巻く手間やテクニックも要らないですし、乱れたり引っ張られたり(子どもが小さいとね
)もせず、とにかく暖かいっ
「首」のつくところは温めた方がいいと言いますよね。女性は特に
私の夫も、タートルネックも嫌いというほど首物が嫌いなのですが、このネックウォーマーは欲しいというので、もう一つ。
と、子ども用にも買い足したいと思っています
この写真の柄は地味ですが、他の色味や柄もあり、どれもかわいくて悩みますよ~
さわのクリスマス会までに納品してもらうようにお願いしていますので、ご興味のある方はご連絡・もしくはご来店くださいね
先日、朝日在住の方の手作り作品を、うちの店の前で他の主婦先輩たちと一緒になって購入。
朝日で流行ってます

使ってみると思った以上に暖かく、圧迫感もなく、かわいい

首物が苦手な私ですが、マフラーやストールのように巻く手間やテクニックも要らないですし、乱れたり引っ張られたり(子どもが小さいとね


「首」のつくところは温めた方がいいと言いますよね。女性は特に

私の夫も、タートルネックも嫌いというほど首物が嫌いなのですが、このネックウォーマーは欲しいというので、もう一つ。
と、子ども用にも買い足したいと思っています

この写真の柄は地味ですが、他の色味や柄もあり、どれもかわいくて悩みますよ~

さわのクリスマス会までに納品してもらうようにお願いしていますので、ご興味のある方はご連絡・もしくはご来店くださいね

Posted by さわ at
◆2011年12月07日13:54
│お店のこと
寒くなってきました~
2日前に全然寒くないとコメントした私ですが、
昨日からさむ~い!!
本格的な冬を迎える前のこの寒くなり始めの頃が一番寒く感じませんか?
まだ体も格好も真冬対策できていないんですもん
まあでも、氷点下になればやっぱりそっちの方が寒いけど
最近旭川や富良野から移住してきた方たちは「北海道より全然寒くない」と言われるので、まだまだ甘いのだと気持ちを
強く持とう!
寒いので、2年前に長男に編んだニット帽をかぶせてみました
今では長男よりも頭の大きい次男ですが、
良かった
入った
昨日からさむ~い!!
本格的な冬を迎える前のこの寒くなり始めの頃が一番寒く感じませんか?
まだ体も格好も真冬対策できていないんですもん

まあでも、氷点下になればやっぱりそっちの方が寒いけど

最近旭川や富良野から移住してきた方たちは「北海道より全然寒くない」と言われるので、まだまだ甘いのだと気持ちを
強く持とう!
寒いので、2年前に長男に編んだニット帽をかぶせてみました

良かった



Posted by さわ at
◆2011年12月06日06:26
│日々のこと
♪クリスマス会♪


こんにちは。寒くなってまいりました。か?
全国的には寒いニュースも聞きますが、高山は毎年に比べるとまだまだ全然、といった感じですよね。
広島出身の私ですが、だんだん寒さに強くなってきただけでしょうか。。?
でもカレンダーを見れば、今年ももうあと少し。。。!え!もう?!
周りでもみんな言っていますが、毎年どんどん時が経つのが早く感じるようになっていきます。
進みゆく日々についていくのにやっとです

そんな感じのさわスタッフですが、師走、クリスマス気分を盛り上げるべく、昨年同様、クリスマス会&忘年ランチ会を開催したいと思います!
昨年のクリスマス会


200円相当のクリスマスプレゼント(プレゼント交換のゲームをします)。


昼食 それぞれに持ち寄った得意料理(!?)でランチ会

PM プレゼントう交換ゲーム

そば粉のクレープやクッキーなどで、クリスマスのスイーツを作り皆さんに持ち帰って
もらいます

ぜひお気軽にご参加ください

参加ご希望の方・質問・問合せはこちらまで
↓
090-7371-3085(ナガセ)
当ブログにコメントしてもらってもOKです。
Posted by さわ at
◆2011年12月05日06:19
│イベント
わいわいパーティとランスの英語教室
昨日、12月3日(土)の営業は、
『わいわいパーティー おしゃべりランチ会』
と
『ランスの英語教室』
でした。
ランチ会といっても、生協さんのわいわいパーティ企画をさわで行っただけなのですが、
料理上手なみなさんそれぞれに美味しいおかずを持ち寄ってくださり、
ず~っと食べ続けの一日でした

私はブロッコリーとお芋のミルク味噌スープ。
他にも、お手製のパンやカレーピラフ包み揚げ、ケークサレ、生協さんのお菓子やたこ焼きなど、おいしいもの盛りだくさん!
ありがとうございました

2週連続となった英語教室の方も、こどもたちが随分と英語にもランス先生にも慣れ親しんできた様子がうかがえて、
先生が見えるや否や、2歳の子どもも私のところに慌ててきて、
『ハロー!きたよ!』
と教えてくれました
いつも踊るダンスはみんな覚えていて、歌いながら体を動かしながら英語と連動させているため、自然と理解できるのかもしれないな~と思います。

ランスはゲームなども取り入れてくれるので、こどもたちはゲームとなると負けたくないので超真剣!ルールが分かる前から勝った負けたと勝手に一喜一憂しながら、闘争心とともに英語を学んでいます

5歳と2歳のこどもを持つお母さんが、5歳の子に向けてしまじろうの英語教材を家でやっていると下の子の方が喜んでどんどん覚えていくというので、やはり言語というのは言葉を覚えていく段階にあるより小さいうちから始めた方が吸収力が違うのかもしれないな~と思いました。
そういう思いもあってこちらもご紹介。
↓
12月20日(火) 朝日診療所建物内 『松鈴館』にて、
ランス先生とえいごであそぼう
を行います。いつもの「つどいのひろば」の時間内で10時から40~50分程度、ランス先生に来てもらい、未就園児のこどもとママたちと楽しく英語に親しもうという催しです。
予約も参加費も不要なので、是非お気軽に遊びに来てください
『わいわいパーティー おしゃべりランチ会』
と
『ランスの英語教室』
でした。
ランチ会といっても、生協さんのわいわいパーティ企画をさわで行っただけなのですが、
料理上手なみなさんそれぞれに美味しいおかずを持ち寄ってくださり、
ず~っと食べ続けの一日でした


私はブロッコリーとお芋のミルク味噌スープ。
他にも、お手製のパンやカレーピラフ包み揚げ、ケークサレ、生協さんのお菓子やたこ焼きなど、おいしいもの盛りだくさん!
ありがとうございました


2週連続となった英語教室の方も、こどもたちが随分と英語にもランス先生にも慣れ親しんできた様子がうかがえて、
先生が見えるや否や、2歳の子どもも私のところに慌ててきて、
『ハロー!きたよ!』
と教えてくれました

いつも踊るダンスはみんな覚えていて、歌いながら体を動かしながら英語と連動させているため、自然と理解できるのかもしれないな~と思います。

ランスはゲームなども取り入れてくれるので、こどもたちはゲームとなると負けたくないので超真剣!ルールが分かる前から勝った負けたと勝手に一喜一憂しながら、闘争心とともに英語を学んでいます


5歳と2歳のこどもを持つお母さんが、5歳の子に向けてしまじろうの英語教材を家でやっていると下の子の方が喜んでどんどん覚えていくというので、やはり言語というのは言葉を覚えていく段階にあるより小さいうちから始めた方が吸収力が違うのかもしれないな~と思いました。
そういう思いもあってこちらもご紹介。
↓
12月20日(火) 朝日診療所建物内 『松鈴館』にて、
ランス先生とえいごであそぼう

を行います。いつもの「つどいのひろば」の時間内で10時から40~50分程度、ランス先生に来てもらい、未就園児のこどもとママたちと楽しく英語に親しもうという催しです。
予約も参加費も不要なので、是非お気軽に遊びに来てください

Posted by さわ at
◆2011年12月04日06:12
│お店のこと
12月の企画・・
寒くなってきましたね。
今年のさわの営業も、あと少しでしょうか・・・?
昨年は冬期休業いたしましたが、今年はどうするか、雪の具合を見ながら決めようと思います
さて今月はいよいよクリスマス到来!
昨年のクリスマス会はと~っても豪華で楽しかったので、是非今年も行いたいと思っています
詳細についてはもう少ししたらご案内しますので、ぜひ遊びに来てくださいね
予定では・・・
12月23日(祝金)
そば粉のクレープや木の実でモビールなど作れたらいいな~と思っています。
昨年同様、おかず一品持ち寄りでランチ会をするかもしれません
何かやりたいことなどリクエストがあれば何なりと提案してみてください
今年のさわの営業も、あと少しでしょうか・・・?
昨年は冬期休業いたしましたが、今年はどうするか、雪の具合を見ながら決めようと思います

さて今月はいよいよクリスマス到来!
昨年のクリスマス会はと~っても豪華で楽しかったので、是非今年も行いたいと思っています

詳細についてはもう少ししたらご案内しますので、ぜひ遊びに来てくださいね

予定では・・・
12月23日(祝金)
そば粉のクレープや木の実でモビールなど作れたらいいな~と思っています。
昨年同様、おかず一品持ち寄りでランチ会をするかもしれません

何かやりたいことなどリクエストがあれば何なりと提案してみてください

Posted by さわ at
◆2011年12月02日14:09
│お店のこと