スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

日ノ観ヶ岳登頂!

福祉フェスティバルに続き、翌日も野外活動。

今度は、朝日の名山「日ノ観ヶ岳(通称「日観山」)」に登ろう!
のワークショップですo(^-^)o

なかなか調整がつかず、タイトな日程となりましたが、
子どもたちもママ(ババ)たちも元気元気o(^o^)o

早速、野外活動恒例のグリーンツーリズムインストラクター、
森本守先生をお迎えして登り始めます!

朝日町小谷の入口からゲートを開けて入山。

登山道入口までの長い道のりは、車で通れる林道となっております。
でも、車には乗らずにもちろん歩く私たち(^_^)v



長い道のりながらも、キノコを見つけては種類や食べられるものか否かを
確認したり、木々の名前や見分け方を教えてもらったり、猪の居た跡や
カケスの食べられた跡なんかを見付けたり…と、自然の中には興味深い
発見がいっぱい!!
キノコや植物の事典を持参すれば良かったと悔やまれました。





そしてようやく登山道入口到着。
3歳児たちの歩みが遅くて遅れがちながらもほぼ予定通り。

そこで、少し立ち止まってロープワーク体験を行いました。

滑落した場合に救助される際のほどけない結び方や、
木と木にロープをピンっと張る結び方など、数種類を
教えてもらい、実践しました。



ロープワークを終えて、いよいよ登山道へ!

 

歩きやすい林道ではおんぶ~とかウダウダ行ってた我が子も
山道となると楽しいとみえてガツガツ足取り軽く登り始めました!
が、結局また歩みが遅くなり男性参加者に背中を押してもらうという
ご厄介に(^-^;

それでもどうにかこうにか登頂~☆☆☆

年長さん以上の子にはお茶の子さいさいだったようで、早いはやい!
さきさきとずんずん進んでいくので、笛を吹かせながら歩かせました。

標高1105.6メートル。 


頂上でお弁当を食べ、
  

見晴らしのいい岩場で記念撮影★


講師の先生に、日ノ観ヶ岳の由来や歴史などをガイドしてもらい下山。
天気は悪くはなかったけど、木々が生い茂っていたせいか、少し曇ってきていたのか、けっこう
寒かった(*_*)

歩けばあったか(*^。^*)元気よく歩いて帰りました。

4時間以上も自分の足で歩き通せた3歳児たち。
素晴らしかった!!

さ~て、次はどの山に登ろうかな~(^u^)  

Posted by さわ at ◆2012年10月29日13:36イベント

リサイクルバザーinポッポ公園

13日土曜日第29回福祉フェスティバルに、子供服のリサイクルバザーのお店を出店しました。
 当日朝は、薄らと霧に包まれて、すこーし肌寒かったのですが、
開店時間には、すっかり晴れ上がり、まさにフリーマー日和weather01


ポッポ公園の芝生の上に、せっせと商品を並べていると、
他のテントには、我先に、掘り出し物目当てのお客さんで、大賑わい
子育てをとっくに終えた、おば様方には、「さわ」の子供服なんて目にも留まらないようでした。
「きっともうすぐしたら、子供連れのお母さん方が、きっと来るよ」 と励まし合いながら
のんびりと、商品を並べていると、ぼちぼちと小さい子供を連れたお母さん方が、お店にやって来てくれたのでした。
商品も少しづつ売れて、
同時にワークショップの、クレヨンで描くオリジナルバッグづくりも、数人のお子さんが、素敵なバッグを作って行きました。
そんなこんなで、あっという間に時間は、過ぎ
そこそこ商品も売れ
子供たちも、1日中ポッポ公園で、遊び回り
とても平和で、楽しいフリーマーとなったのでした。
さて、気になる売上金額は?money3





  

Posted by さわ at ◆2012年10月14日21:36イベント