スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

自然手当て講座 10/7(木)

  

陶芸ワークショップ

明日の「陶芸ワークショップ」について

***********************************

場所:さわ
    *お車は甲の交差点のタイムリー跡地に駐車してください。

時間:9時30分~作り終わるまで
    *お弁当をお持ちいただいて、午後もさわでマッタリされてもOK

持ち物:汚れても良い服またはエプロン

***********************************

では明日みなさんにお会いできることを楽しみにしています。
お気をつけてお越しください!

  

Music Shower 2010

朝日町在住の彫刻家Sくんがライブ彫刻します!
丸太をチェーンソーで削り出すパフォーマンスは
どこかで見たことがありますが、Sくんは彫刻刀のみ。
はたしてどんなライブになるのか楽しみです。



Music Shower 2010 は2008年に正式スタートして
今年で3年目。入場無料の音楽祭。

www.music-shower.com

長野県大桑村の大自然の中、子供を遊ばせながら
大人もゼイタクに一日中音楽に包まれる‥

いいねぇ~♪
  

Posted by さわ at ◆2010年09月19日23:30イベント

敬老の日に



「さわ」には朝日の器用なばあちゃん達が作った商品も置いてます。
朝日では以前、皆さん冬の農閑期に家でミシンの内職をされていたらしく、
お宅に業務用のミシンがあって、器用な方が多いとか。
着物地やレトロな生地を使った布小物は、とってもおしゃれ。
縫製も丁寧です。

敬老の日のプレゼントに、自分用に、いかがですか?



ちなみに写真のバックは裏地も素敵です。

内ポケットも付いて、なんと1200円ですよ~!










他にも色々取り揃えています。お弁当袋にもちょうどいい巾着もありますよ。
どれも一点もの。早いもの勝ちです!

  

Posted by さわ at ◆2010年09月18日07:48商品

英語であそぼう!



「さわ」で月2回、アメリカ人のランス先生を迎えて
『英語であそぼう!』ワークショップをしています。
先日2回目がありました。
子供たちも慣れてきた様子で「What's this?」の質問に元気に答えています。
表情豊かで、声まねも上手なランス先生の講座は笑いが絶えません。

絵本を読んだり、手遊び、歌ともりだくさんです。
しかけ絵本に子供たちも興味津々。
楽しむことから、自然に英語に触れています。

******************************

そこで、ランス先生にインタビュー♪


ご出身は?
「アメリカのオハイオ州です。」

日本へはいつ?
「1996年、大学の春休みに2週間旅行で来ました。
その後、1998年にJET Programで丹生川に
小中学校の英語教師助手(ALT)として来日しました。
そして今日まで、飛騨や下呂の様々な小中学校で教えました。
現在は中日文化センターでも教えています。」

趣味は?
「読書、ボードゲーム、映画など。
奥さん(日本人)とはGEOで知り合いました。ハハ。」

一言メッセージを
「If you see foreigners, say hello! Don't be shy!!」


3歳と0歳の女の子の優しいお父さんでもあります。
皆さん、楽しいランス先生に会いに来て下さいね♪

******************************

うちの子は「これ読んで」と英語の絵本を持って来たり、
「こんにちは、は英語で何て言うの?」と新しい世界が広がったかのよう。
ランス先生の物まねをしたり・・・で先生に会うのをとても楽しみにしています。

次回の『英語であそぼう!』は

     9/18(土) 14:00~14:30  
     500円
 (3歳未満の兄弟は無料)

です。申込みは要らないので、どんどん遊びに来てくださ~い。

また、この講座を会員制のクラスにして、どんどんステップアップしていくことも検討中です。
興味のある方は「さわ」にお問い合わせくださいね。  

大人気!!

さわオリジナルの「ガーデニングハット」

残り4つとなりました!



なかなかお洒落なガーデニングハットって見つけられないですよね?
これならガーデニングや農作業も一段と楽しくなります♪
おばあちゃんへゲートボール用にプレゼントなんていうのも良いかも!



東京で生地を仕入れて、朝日町の朝日縫製さんにお願いして作っていただいています。
残りわずかとなりましたので、お早めにどうぞ!

あっ お値段はおひとつ1000円です。  

Posted by さわ at ◆2010年09月12日21:41商品

『陶芸』ワークショップ


長月ワークショップ第二段は『陶芸』です。

「さわ」の取り扱い陶芸作家でもある、田島ちかさんが講師です。
手びねりでオリジナルな素焼きのカップを作ります。

もち手をひとつ付けるとコーヒーカップ、ふたつ付けるとスープカップ。
もち手無しでカフェオレボールでもいいですね。
自由に模様付けをして、世界で1つのカップができます。
陶芸初心者も大歓迎です!

**********************************

● 9/30(木) 9:30~12:00
● 参加費 1000円
● 場所   朝日地区(お申し込みの人数によって会場が決まります。)

お申し込みは→ hida_sawa@yahoo.co.jp までお願いします。

  ◎お名前・お電話番号・メールアドレスをお知らせください。


○ 締め切り9/20(月)
○ お子様連れOKです。
○ お弁当を持って来てワークショップの後、「さわ」で食べることもできますよ。

**********************************

その他の9月のイベントです♪


   ○○『英語で遊ぼう!』○○

アメリカ人のランス先生と英語で遊ぼう!
絵本の読み聞かせ、手遊び、歌ともりだくさんな30分。
申込みはいらないので、気軽に遊びに来てね!

 ●9/11(土)・9/18(土) 2:00~2:30
 ●参加費 500円



  ○○『絵本の読み聞かせ』○○

今月は何の絵本かな?

 ●9/23(木) 11:00~11:30
 ●申込み不要  参加費無料  

『藍の生葉染め』終了

9/4の『藍の生葉染め』ワークショップに参加された皆さまありがとうございました。

曇りだと藍の発色がよくないのでお天気が気がかりだったのですが、当日は雲ひとつない「藍染日和」!!
暑い一日で、気持ちの良い青空ワークショップが
できました。
会場は遠くに乗鞍が見える公園です。


いわゆる藍染(建染め・発酵建て)は木綿や麻も
染まりますが、生葉染めで染められるのは
絹や羊毛など動物性のものです。

今回はシルクのスカーフを染めます。






まずは早朝5時に刈り取ったばかりのみずみずしい藍の葉っぱをむしっていきます。
そして包丁で刻みます。


次にお酢と水を加えながら、ひたすら揉みます。
30分ほど揉んで揉んで揉みます。


葉が溶けてどろどろになってきたら、さらしの袋で漉します。
この時点での染め液は、まだ濃い緑色をしています。
辺り一面に葉っぱの青い匂いが漂ってます。
そして、輪ゴムで結んで模様を作ったスカーフを染め液によく浸します。


十分浸した後、スカーフを水で洗うと濃い緑色だったのが、みるみる明るい色になってきました。


太陽の光と風にあてて乾かすと、ますます爽やかな青色を帯びてきます。
色の変化に皆さん感動です。


模様も十人十色。素敵なスカーフができました。


子供たちも水遊びをしたり、スイカを食べたりしながらの賑やかな一日でした。


「またやりたい!」と好評だった藍の生葉染め。
生葉のある夏だけのお楽しみです。また来年も企画したいと思います!
ありがとうございました。  

「藍の生葉染め」ワークショップに参加される方へ

持ち物のお知らせです。

●包丁(藍の葉を刻む)
●大きめの洗面器か浅めのバケツ(刻んだ葉を揉んで絞る・スカーフを浸す)
●ゴム手袋

※屋外での作業になるので、水分補給に充分気をつけて下さい。

※9:20までに元タイムリーがあった場所に集合。車を置いて公園へ移動。(徒歩5分)

※お弁当持参でワークショップ後に、公園かさわで食べることもできます。

※参加費(1300円)はなるべくお釣りのないようにご用意下さい。

では、当日お待ちしています♪
お気をつけてお越しください。

  

ありがとうございます。

9月4日に開催予定の「藍の生葉染め」ワークショップは
定員に達したため参加者の募集を締め切らせていただきます。

今月も色々と楽しい企画を他にも準備しておりますので、
ブログをチェックして、是非参加してくださいね!