『藍の生葉染め』終了

9/4の『藍の生葉染め』ワークショップに参加された皆さまありがとうございました。

『藍の生葉染め』終了曇りだと藍の発色がよくないのでお天気が気がかりだったのですが、当日は雲ひとつない「藍染日和」!!
暑い一日で、気持ちの良い青空ワークショップが
できました。
会場は遠くに乗鞍が見える公園です。


いわゆる藍染(建染め・発酵建て)は木綿や麻も
染まりますが、生葉染めで染められるのは
絹や羊毛など動物性のものです。

今回はシルクのスカーフを染めます。






まずは早朝5時に刈り取ったばかりのみずみずしい藍の葉っぱをむしっていきます。
そして包丁で刻みます。
『藍の生葉染め』終了『藍の生葉染め』終了

次にお酢と水を加えながら、ひたすら揉みます。
30分ほど揉んで揉んで揉みます。
『藍の生葉染め』終了『藍の生葉染め』終了

葉が溶けてどろどろになってきたら、さらしの袋で漉します。
この時点での染め液は、まだ濃い緑色をしています。
辺り一面に葉っぱの青い匂いが漂ってます。
そして、輪ゴムで結んで模様を作ったスカーフを染め液によく浸します。
『藍の生葉染め』終了『藍の生葉染め』終了

十分浸した後、スカーフを水で洗うと濃い緑色だったのが、みるみる明るい色になってきました。
『藍の生葉染め』終了

太陽の光と風にあてて乾かすと、ますます爽やかな青色を帯びてきます。
色の変化に皆さん感動です。
『藍の生葉染め』終了『藍の生葉染め』終了

模様も十人十色。素敵なスカーフができました。
『藍の生葉染め』終了

子供たちも水遊びをしたり、スイカを食べたりしながらの賑やかな一日でした。
『藍の生葉染め』終了

「またやりたい!」と好評だった藍の生葉染め。
生葉のある夏だけのお楽しみです。また来年も企画したいと思います!
ありがとうございました。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(ワークショップ)の記事画像
✿アロマスプレー作り✿AND✿ハンドマッサージ✿
【参加無料】古民家ヨガ vol2 
古民家でヨガ☆のご案内
ママフェス、バンダナを染めよう!
ママフェス、無事に終了しました!!
ママフェスを知らない!?
同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
 ✿アロマスプレー作り✿AND✿ハンドマッサージ✿ (2015-01-15 23:41)
 【参加無料】古民家ヨガ vol2  (2014-05-28 10:44)
 古民家でヨガ☆のご案内 (2014-03-08 16:18)
 ママフェス、バンダナを染めよう! (2013-11-15 09:54)
 ママフェス、無事に終了しました!! (2013-11-05 04:37)
 ママフェスを知らない!? (2013-10-11 21:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。