スポンサーリンク
いっぱい染めたよ♪
先週のさわでは毎年恒例のワークショップ ”染め”を行いました
モノづくりの好きな小学生たちや、高山の方からも私たちの活動に共感してくれるファミリーが参加してくれたりして、
とても嬉しい一日でしたヽ(^。^)ノ
今年はカラフルな染料を使って自由に布染め
まずは一人ずつ大きなさらしをもらい、3~4分割に切って、それぞれ自由に小さく折りたたみ
好きな色にどぼんと漬けたり筆で塗ったり・・・
どんな風に折ってどんな風に色を載せるとどんな模様に出来上がるのか、
思い思いに試してみます
皆さんとっても素敵な仕上がり~

人の作品が良く見えたり、予想以上にいい感じの模様になって自己満足したり。
みんなでずらーっと並んだカラフルな布を見ながら、「あれもいいね」「これは作った人の雰囲気が出てるね」
「どうやたらあんな風になるんだろう・・」など、それぞれの思いを語り合い、
最後に本番!
練習の集大成!
真っ白の手ぬぐいを染めました
折って染める方法をやめて、広げたまま筆で描く子も(*^_^*)
渾身の一作は思い描いた通りの作品となったでしょうか??(私は満足の作品ができました
)

モノづくりの好きな小学生たちや、高山の方からも私たちの活動に共感してくれるファミリーが参加してくれたりして、
とても嬉しい一日でしたヽ(^。^)ノ
今年はカラフルな染料を使って自由に布染め

まずは一人ずつ大きなさらしをもらい、3~4分割に切って、それぞれ自由に小さく折りたたみ
好きな色にどぼんと漬けたり筆で塗ったり・・・
どんな風に折ってどんな風に色を載せるとどんな模様に出来上がるのか、
思い思いに試してみます

皆さんとっても素敵な仕上がり~

人の作品が良く見えたり、予想以上にいい感じの模様になって自己満足したり。
みんなでずらーっと並んだカラフルな布を見ながら、「あれもいいね」「これは作った人の雰囲気が出てるね」
「どうやたらあんな風になるんだろう・・」など、それぞれの思いを語り合い、
最後に本番!
練習の集大成!
真っ白の手ぬぐいを染めました

折って染める方法をやめて、広げたまま筆で描く子も(*^_^*)
渾身の一作は思い描いた通りの作品となったでしょうか??(私は満足の作品ができました

Posted by さわ at
◆2012年09月25日11:11
│ワークショップ
川遊びしたよ!
8月19日に無事、川遊びを開催しました。
18日の予定だったのですが、天気予報が微妙だったこと
とちょうど地域内の田んぼへのヘリによる農薬散布
が重なったため、急きょ順延となりました。
にもかかわらず、たくさんの方に来てもらい、ありがとうございました
この日は本当に、スリル満点で盛りだくさんの一日でした
最初に、朝日保育園下の河川で川虫採り!
カワゲラやトビケラなどを採って魚釣りの餌にします。
これは昨年経験済の子もいるので、みんなガンガン川の中に入って夢中で探しました。
。。。が。。。
前日までの天候などによる川の状況のせいか、あまりおらず
急きょ、みみずを買いに走る結果に。
そして、いざ、魚釣り!
釣竿を持参している子もたくさんいましたが、何せ親も子も全く知識なしの集団だったため、
先生も大忙しで、釣りを始められる状態にするまでにすごく時間がかかっちゃいました

それでも何人か魚を釣り上げることができました
お見事

しばらく釣りを楽しんだ後、今度はもう一つの醍醐味!ボート体験へ!!
、、、の前に、河原散策
ちょっと既にお腹ぺこぺこで先生の説明は覚えてられなかったですが、確かものすご~く古くからあるという
岩の上で記念撮影

そしていよいよ本当にボートへ乗船!
何を隠そうわたくしは高校時代ボート部で国体4位の経験者。後にも先にももう経験することはなさそうな
”ボート経験を活かせる場”との遭遇となりました。
私の乗ったボートでは、楽し~い!とか景色キレイやな~、とゆとりの表情をみな浮かべていましたが、
他のボートに乗った大人たちは、なかなかの恐怖感でハイテンションになっていた模様です

こうやって写真で見ると、全然流れもないし安全そうな川なんだけど、「川は怖い」「油断できない」と
いう思いを強く持っていたために、恐怖も人一倍、だったんでしょうね。
でも、チャレンジできて良かったです!
しっかりと油断せずに気を付けていれば事故は防げると思うので、こうした緊張感を忘れずに
いろんな自然体験にチャレンジすることはとても大切なことだと思いますので

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
あ~楽しかった!
18日の予定だったのですが、天気予報が微妙だったこと

が重なったため、急きょ順延となりました。
にもかかわらず、たくさんの方に来てもらい、ありがとうございました

この日は本当に、スリル満点で盛りだくさんの一日でした

最初に、朝日保育園下の河川で川虫採り!
カワゲラやトビケラなどを採って魚釣りの餌にします。
これは昨年経験済の子もいるので、みんなガンガン川の中に入って夢中で探しました。
。。。が。。。
前日までの天候などによる川の状況のせいか、あまりおらず

急きょ、みみずを買いに走る結果に。
そして、いざ、魚釣り!
釣竿を持参している子もたくさんいましたが、何せ親も子も全く知識なしの集団だったため、
先生も大忙しで、釣りを始められる状態にするまでにすごく時間がかかっちゃいました

それでも何人か魚を釣り上げることができました


しばらく釣りを楽しんだ後、今度はもう一つの醍醐味!ボート体験へ!!
、、、の前に、河原散策

ちょっと既にお腹ぺこぺこで先生の説明は覚えてられなかったですが、確かものすご~く古くからあるという
岩の上で記念撮影

そしていよいよ本当にボートへ乗船!
何を隠そうわたくしは高校時代ボート部で国体4位の経験者。後にも先にももう経験することはなさそうな
”ボート経験を活かせる場”との遭遇となりました。
私の乗ったボートでは、楽し~い!とか景色キレイやな~、とゆとりの表情をみな浮かべていましたが、
他のボートに乗った大人たちは、なかなかの恐怖感でハイテンションになっていた模様です
こうやって写真で見ると、全然流れもないし安全そうな川なんだけど、「川は怖い」「油断できない」と
いう思いを強く持っていたために、恐怖も人一倍、だったんでしょうね。
でも、チャレンジできて良かったです!
しっかりと油断せずに気を付けていれば事故は防げると思うので、こうした緊張感を忘れずに
いろんな自然体験にチャレンジすることはとても大切なことだと思いますので

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
あ~楽しかった!
Posted by さわ at
◆2012年09月25日10:55
│ワークショップ