スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

アロマなワークショップ



∴バスボムづくり
湯船の中でシュワーっと溶ける体に安全な材料でつくるアロマな入浴剤。
バスボムの中には素敵な宝物emotion20

∴アロマでセルフマッサージ
ハンド&ネックマッサージで日頃の疲れを癒します。肩こりの方にオススメemotion08

日 時   6月6日(木) 10時~12時
場 所   総合福祉センター2階研修室(ポッポ公園となり)
持ち物   ・小さい宝物(バスボムの中に入れるハーブ、木の実、ガチャポンの小さいおもちゃetc)
       ・フェイスタオル
       ・ハンド&ネックマッサージを行いますのでオイルのついても良い服
材料費   500円

申し込み  6月4日までに下記までお申し込みください。(定員20名)
         hida_sawa@yahoo.co.jp(さわメール)
         090-7371-3085(長瀬)



マッサージの後はハーブティーでリラックスしていただきますdrink01

小さいお子様をつれてのご参加も大歓迎です。
お友達を誘ってご参加くださいね。

人気のワークショップなので、気になった方はお早めにお申し込みくださいanimal10animal08animal09animal10animal08animal09  

Posted by さわ at ◆2013年05月23日05:58

さわの野の草日誌~イタドリ編~

この時期、「あずき菜」の天ぷらにゴマ和え、「わらび」の煮物にさしみ、「たらの芽」の天ぷらと、野の草を頂く我が家(≧∀≦)

お日様をいっぱいに浴びて逞しく育まれた野の草をたくさん頂けるなんて、本当に幸せで恵まれた環境です(○´∀`○)

「さわ」は、そんな里の恵みをより美味しく頂き、多くの人にも味わってもらいたくて、せっせと野の草研究に勤しむ昨今です。
そこで第一弾は、「イタドリジャム!」emotion07

昨年も作っているスタッフもいて、美味しいことは実証済みhand&foot03
早速こどもたちを引き連れて採集に行ってきました!transportation01

前回のエゴマ種蒔きの汚名を返上すべく、幅広めの用水をひらりとジャンプして渡り、崖のイそタドリをポキポキ採集する私transportation01
だというのに、その雄姿を誰も写真に収めてくれてないじゃない~(T_T)アンビリバボー(T^T)

まぁいいわ。


<イタドリの皮むき>

採れたイタドリをスタッフ三人で分けて持ち帰り、それぞれに作ったジャムで品評会だぁo(^-^)o
美味しいレシピ開発に余念のない私は早速ジャム作り♪


<結局皮むきは庖丁を使った方が簡単だった。しかしなかなか手間のかかる作業ですemotion26

でもこれがまた、とっても美味しく出来上がったのですflowers&plants13ヽ(^0^)ノ


<色はあまり良くないけど美味しいよ~>

あとはセンスのいいラベルをもう少し練って…品評会が楽しみだ~face03


<一人は失敗したらしい。。。ハイセンスなラベルの提案に期待をかけよう^m^>  

Posted by さわ at ◆2013年05月22日09:21

さわのあぶらえ日誌~種蒔き編~

今年は「さわ」でエゴマ栽培をしてみよう!と取り組んでいるのですが、第一段階の作業、田おこしは地域の方に機械で一気におこしてもらい終了emotion08
ありがとうございましたm(_ _)m

そして本日、第二段階の作業、種まきを行いましたflowers&plants9

種蒔きから作物が穫れ、収穫した作物で美味しい食べ物ができたり販売によってお金を得られる喜びと仕組みを子どもにも体験してもらうことも狙いだったのですが、初っぱなから子どもたち違う遊びに夢中…(^。^;)

そして私。実は農作業全くの初心者でしてface07

今までお義母さんが上手に作ってくれる野菜を収穫するくらいしかやったことなくて、話は聞いてるから何となく少しは分かるつもりでいたけど、まず装いから失敗(´д`)

軽スポーツができる感じの服にスニーカーで現場へ行った私、長靴で作業してる2人にまず呆れられ、「すじまき」も知らないことにガッカリされ、作業しててもつい虫の卵とかどうでもいいところに興味を持って遊び始める姿にウンザリされる始末。
いやはや、今までずいぶんたくさんの作物を頂いてきたお陰で生きてこられたというのに、こんなにも知らないことだらけだったなんて情けないものです。
これから勉強して色々作れるようになりたいな~と思ったのでした。

そして、そんなことでメゲちゃう私ではございません。明日のイタドリ収穫では2人をびっくりさせるほどいい動き見せるぞ~!ヽ(^o^)丿(自信なし!)
  

Posted by さわ at ◆2013年05月19日00:07

さわの活動予定☆

もう2週間前の話ですが、5月1日号の広報たかやまで「さわ」を運営している移住者たちを紹介していただきました。



「きれいに写ってたよ~」なんて言ってもらえたりしましたが、それに対してスタッフの一人、「そうか~?」だって。

実物はどれほど美しいんでしょう。。。実物を見てご判断あれ^m^


私はたまたま朝日の人と結婚たから朝日に来ただけですが、私も移住者になるんだな~と思いました。
自分でここ!と決めたわけではなかったけど、何らかの強いご縁を感じます。

朝日に来て、許容すること、理解すること、感謝すること、謙虚になること、尊敬すること、
多くを学び、以前より心が大きく豊かになれたような気がします。

自然の魅力を大いに感じ、大いに楽しめることにも感謝です。

「さわ」を一緒にやらせてもらえて、私の中でいろいろなことが大きく飛躍しました。

子どもとともに自然体験、本物体験をたくさん経験できたし、

何よりも、やりたいことに胸を膨らませ、実現に変える力と喜びを得ることができました。

そんな「さわ」では、今年ますます夢を膨らませ、夢を実現すべく大きな第一歩を踏み出したいと
考えています。

まだまだ試行錯誤の試案段階なんだけど、実行できることからどんどん実行していきたいと思っているので、
興味のある方はどんどん声かけて下さい。

まずは6月2日(日)。
5月に引き続き原山公園の「森の市」に出店参加します。
こどもグッズのフリマと簡単で楽しいワークショップを催す予定ですflowers&plants12

そして6月6日(木)。
これまで朝日町内で行っていたアロマのワークショップを旧高山市内で実施しますdeco11
ちょっと興味はあったけどなかなか参加できなかったという方、ぜひご参加いただきたいですemotion20

頑張ってブログも更新していきたいな~と思っていますので、応援よろしくお願いしますface02


  

Posted by さわ at ◆2013年05月14日09:52

森の市 第1回

昨日、5月5日こどもの日に 森の市 に参加してきました。



「さわ」のフリーマーケットに足をとめてくださった方

ご購入いただいた方々… 本当にありがとうございましたemotion20

第2回の6月2日も出店する予定でいますので、是非またお立ち寄りくださいねemotion08

スタッフの皆様、お世話になりました。

より良いイベントに育つよう、心よりお祈りします



  

Posted by さわ at ◆2013年05月06日10:28

「バランスボールエクササイズ」と「子どもグッズ交換会」

久しぶりの「さわ」の活動、無事終了しました。今年度最後、そして、今年初のイベントでした。

昨年の「バランスボール体操」が大好評だったので、第2弾!!と合わせて、

これから定着させられればいいなと構想していた「こどもグッズ交換会」の第1弾!!

申込みしてくれてたけど風邪などで当日来られなかった方も多かったのですが、子ども連れのママだけでなくいろんな方に参加してもらうことができ、とても嬉しい限りでした(*^_^*)

今年のやのっち先生は、5か月のかわいいベビちゃんを連れてきてくれて、やのっちに逞しく健やかに育ててもらってるんだな~とみてとれる、どっしりして落ち着いたかわいいベビちゃんでした(^^♪

バランスボールを足に挟んで上下したりして普段使わない体じゅうの筋肉を使ってエクササイズ♪♪
翌日はばっちり筋肉痛(^_^;)



そしていつものごとく、こどもにしてあげてほしい効果的な遊びや体操、その重要性や理由など、参考になる情報満載で、分かりやすく盛りだくさんで教えてもらい大満足ヽ(^。^)ノ

うっかり夢中で話を聞いたり体を動かしたりしていて、またまた写真を撮りそびれ、様子をうまくお伝えすることができず、申し訳ありませんm(__)m

そして引き続き、初の試み「こどもグッズ交換会」

「交換会」って、不要になったこども服などの育児グッズを提供し、同じ点数だけ必要なものを選んで持ち帰られる。必要なものが点数分なければ次回以降に持ち点数として繰り越されるというもの。

都会の方ではよく開催されているようです。

朝日のママさんたちにもきっと喜んでもらえるんじゃないかと思ってチャレンジしてみたら、思った以上に皆さんから嬉しい感想をいただき、テンション上がりました~emotion08emotion08

喜んでもらえるのって、本当にうれしいですface03
「さわ」はずっと、その為に活動してきたのでface01

「さわ」の活動をどこからか聞きつけてくれて中日新聞さんが取材にも来てくださり、なんだかとっても、幸せな日でしたemotion11
いろんな人と出会い、つながり、良い刺激を受け合い、認め合い、高め合える。そういう輪っていいな~って、思える一日でしたemotion07
そんなこんなでおしゃべりにも夢中になり、結局「交換会」の方の写真は全く撮り忘れ。。。。(T_T)

でも、中日新聞さんが上手に掲載してくださったので、こちらでご紹介させてもらいます♪



来年度の予定はまだはっきりとは決まっていませんが、今回のイベントと春の陽気でやる気が出てきたので、また気合い入れて自分も地域もママさんたちも活性化活性化!に努めたいと思ってます(^_^)/
よろしくお願いします!  

Posted by さわ at ◆2013年03月16日21:57

「第2弾!バランスボールエクササイズ」と「交換会」

  

Posted by さわ at ◆2013年03月06日08:59

冬期休業のお知らせ


「ひざこぞうでひざこざら」 「アロマなワークショップ」 「クリスマスパーティー」と、秋からも盛りだくさんで活動した
さわですが、スタッフ多忙の中での活動(という言い訳をさせていただき・・・)ゆえに、ブログ更新をサボっておりまして
申し訳ありませんm(__)m

そんなこんなでもう師走。

毎年恒例のクリスマスパーティーも賑やかに終え、「さわ」はしばらく冬期休業とさせていただきたいと思います。

休業とはいえスタッフ一同、今冬もママたちの雪合戦出場に始まり、スキーやら何やら、変わらずパワフルに
思いっきり冬をエンジョイしたいとすでに心をときめかせております♪(^_^)/

ブログの更新も、できればやっていきたいな~、とは、思っています。
来年もよろしくお願いします(*^。^*)

〈クリスマスパーティーの様子〉

みんなで高さ1mの巨大お菓子ツリーを制作!ロールケーキにプチシュークリームにカラフルなお菓子たち
をホイップクリームやチョコやアイシングでくっつけて。。。食べたい気持ちを抑えながら、
我慢しきれずにちょこっとつまみ食いしながら、みんなで一生懸命作りました~♪


なんとか完成!


一品持ち寄りの昼食会では、相変わらず、食べるのに夢中で写真撮り忘れ。。。(*_*)
でもどれもとっても美味しかった!

そして、なんと!本物のサンタさん!?登場!!
超本格派です♪
こどもたちも大喜び!プレゼントももらいさらに大興奮でした(^u^)
  

Posted by さわ at ◆2012年12月26日22:55

✾アロマなワークショップ✾

寒くなってまいりました。今夜雪が降るらしい、なんて話も出ています。あ!今まさに降ってきました!weather04
いよいよ本格的な冬到来。覚悟がいりますね~face10

そんな寒さに負けられない子育て中の忙しいママたちに、アロマなひとときを体験してもらいたくて
企画しましたemotion18

ほっとリラックスできるアロマオイルからこれからの時期気になる感染症予防に役立つアロマオイル、
呼吸器に効果的なアロマオイルの紹介まで、子育てママに耳寄りな情報も盛りだくさん!

品質の良いアロマオイルを体験し、素敵な香りに包まれて素敵なひと時を一緒に過ごしませんか?
ご参加お待ちしております!

flowers&plants7 日時  11月27日(火)10:00~12:00

flowers&plants6 場所  松鈴館(朝日福祉センター内和室)

flowers&plants7 参加費 400円~600円
       (使用する精油によって変わります)

flowers&plants6 内容  講師 森玲子先生をお招きしての本格的なアロマ体験

        emotion14それぞれの目的にあった精油を選んで蜜蝋クリームを手作りします。

        emotion15お好みのアロマオイルを使いフットマッサージでリラックス&リフレッシュ!

flowers&plants7申込・問合せ 
        090-7371-3085(ナガセナオ)
        nao.nagase.3@facebook.com

flowers&plants6締切  11月23日(金)

開催場所は朝日町乳幼児の「つどいのひろば」にも使用されているため
お子さんにも安全で楽しめる場所です。小さなお子様連れのママでもお気軽にご参加いただけますよface16


  

Posted by さわ at ◆2012年11月14日10:40

日ノ観ヶ岳登頂!

福祉フェスティバルに続き、翌日も野外活動。

今度は、朝日の名山「日ノ観ヶ岳(通称「日観山」)」に登ろう!
のワークショップですo(^-^)o

なかなか調整がつかず、タイトな日程となりましたが、
子どもたちもママ(ババ)たちも元気元気o(^o^)o

早速、野外活動恒例のグリーンツーリズムインストラクター、
森本守先生をお迎えして登り始めます!

朝日町小谷の入口からゲートを開けて入山。

登山道入口までの長い道のりは、車で通れる林道となっております。
でも、車には乗らずにもちろん歩く私たち(^_^)v



長い道のりながらも、キノコを見つけては種類や食べられるものか否かを
確認したり、木々の名前や見分け方を教えてもらったり、猪の居た跡や
カケスの食べられた跡なんかを見付けたり…と、自然の中には興味深い
発見がいっぱい!!
キノコや植物の事典を持参すれば良かったと悔やまれました。





そしてようやく登山道入口到着。
3歳児たちの歩みが遅くて遅れがちながらもほぼ予定通り。

そこで、少し立ち止まってロープワーク体験を行いました。

滑落した場合に救助される際のほどけない結び方や、
木と木にロープをピンっと張る結び方など、数種類を
教えてもらい、実践しました。



ロープワークを終えて、いよいよ登山道へ!

 

歩きやすい林道ではおんぶ~とかウダウダ行ってた我が子も
山道となると楽しいとみえてガツガツ足取り軽く登り始めました!
が、結局また歩みが遅くなり男性参加者に背中を押してもらうという
ご厄介に(^-^;

それでもどうにかこうにか登頂~☆☆☆

年長さん以上の子にはお茶の子さいさいだったようで、早いはやい!
さきさきとずんずん進んでいくので、笛を吹かせながら歩かせました。

標高1105.6メートル。 


頂上でお弁当を食べ、
  

見晴らしのいい岩場で記念撮影★


講師の先生に、日ノ観ヶ岳の由来や歴史などをガイドしてもらい下山。
天気は悪くはなかったけど、木々が生い茂っていたせいか、少し曇ってきていたのか、けっこう
寒かった(*_*)

歩けばあったか(*^。^*)元気よく歩いて帰りました。

4時間以上も自分の足で歩き通せた3歳児たち。
素晴らしかった!!

さ~て、次はどの山に登ろうかな~(^u^)  

Posted by さわ at ◆2012年10月29日13:36

リサイクルバザーinポッポ公園

13日土曜日第29回福祉フェスティバルに、子供服のリサイクルバザーのお店を出店しました。
 当日朝は、薄らと霧に包まれて、すこーし肌寒かったのですが、
開店時間には、すっかり晴れ上がり、まさにフリーマー日和weather01


ポッポ公園の芝生の上に、せっせと商品を並べていると、
他のテントには、我先に、掘り出し物目当てのお客さんで、大賑わい
子育てをとっくに終えた、おば様方には、「さわ」の子供服なんて目にも留まらないようでした。
「きっともうすぐしたら、子供連れのお母さん方が、きっと来るよ」 と励まし合いながら
のんびりと、商品を並べていると、ぼちぼちと小さい子供を連れたお母さん方が、お店にやって来てくれたのでした。
商品も少しづつ売れて、
同時にワークショップの、クレヨンで描くオリジナルバッグづくりも、数人のお子さんが、素敵なバッグを作って行きました。
そんなこんなで、あっという間に時間は、過ぎ
そこそこ商品も売れ
子供たちも、1日中ポッポ公園で、遊び回り
とても平和で、楽しいフリーマーとなったのでした。
さて、気になる売上金額は?money3





  

Posted by さわ at ◆2012年10月14日21:36

ひざこぞうでひざこざら

  ひざこぞう で ひざこざら  

ひざ小僧の形を使ってひざ小皿を作りますemotion18
小さなお子さんでも簡単にできますflowers&plants10

大人だけでももちろんOK(^_^)bどなたでもご参加いただけます♪
楽しく!本格的に!土いじり体験!


flowers&plants7日 時  10月6日(土)10:00~11:30

flowers&plants6場 所  さわ

flowers&plants7参加費  800円程度

flowers&plants6持ち物  お手拭き、汚れてもいい服装でお越し下さい☆  

flowers&plants7申込み  10月3日まで
        090-7371-3085 または 当ブログコメントまたはメッセージにて。

  続きを読む

Posted by さわ at ◆2012年09月27日03:16

いっぱい染めたよ♪

先週のさわでは毎年恒例のワークショップ ”染め”を行いましたface01

モノづくりの好きな小学生たちや、高山の方からも私たちの活動に共感してくれるファミリーが参加してくれたりして、
とても嬉しい一日でしたヽ(^。^)ノ

今年はカラフルな染料を使って自由に布染めflowers&plants12

まずは一人ずつ大きなさらしをもらい、3~4分割に切って、それぞれ自由に小さく折りたたみ
好きな色にどぼんと漬けたり筆で塗ったり・・・

どんな風に折ってどんな風に色を載せるとどんな模様に出来上がるのか、

思い思いに試してみますemotion14

皆さんとっても素敵な仕上がり~emotion20


人の作品が良く見えたり、予想以上にいい感じの模様になって自己満足したり。

みんなでずらーっと並んだカラフルな布を見ながら、「あれもいいね」「これは作った人の雰囲気が出てるね」
「どうやたらあんな風になるんだろう・・」など、それぞれの思いを語り合い、

最後に本番!

練習の集大成!

真っ白の手ぬぐいを染めましたemotion18
折って染める方法をやめて、広げたまま筆で描く子も(*^_^*)

渾身の一作は思い描いた通りの作品となったでしょうか??(私は満足の作品ができましたemotion11

  

Posted by さわ at ◆2012年09月25日11:11

川遊びしたよ!

8月19日に無事、川遊びを開催しました。
18日の予定だったのですが、天気予報が微妙だったことweather06とちょうど地域内の田んぼへのヘリによる農薬散布
が重なったため、急きょ順延となりました。

にもかかわらず、たくさんの方に来てもらい、ありがとうございましたface02

この日は本当に、スリル満点で盛りだくさんの一日でしたfood08_02
最初に、朝日保育園下の河川で川虫採り!
カワゲラやトビケラなどを採って魚釣りの餌にします。

これは昨年経験済の子もいるので、みんなガンガン川の中に入って夢中で探しました。

。。。が。。。

前日までの天候などによる川の状況のせいか、あまりおらずemotion06

急きょ、みみずを買いに走る結果に。

そして、いざ、魚釣り!

釣竿を持参している子もたくさんいましたが、何せ親も子も全く知識なしの集団だったため、
先生も大忙しで、釣りを始められる状態にするまでにすごく時間がかかっちゃいましたemotion26



それでも何人か魚を釣り上げることができましたemotion07お見事emotion22


しばらく釣りを楽しんだ後、今度はもう一つの醍醐味!ボート体験へ!!
、、、の前に、河原散策hand&foot05

ちょっと既にお腹ぺこぺこで先生の説明は覚えてられなかったですが、確かものすご~く古くからあるという
岩の上で記念撮影hand&foot08


そしていよいよ本当にボートへ乗船!
何を隠そうわたくしは高校時代ボート部で国体4位の経験者。後にも先にももう経験することはなさそうな
”ボート経験を活かせる場”との遭遇となりました。

私の乗ったボートでは、楽し~い!とか景色キレイやな~、とゆとりの表情をみな浮かべていましたが、
他のボートに乗った大人たちは、なかなかの恐怖感でハイテンションになっていた模様です



こうやって写真で見ると、全然流れもないし安全そうな川なんだけど、「川は怖い」「油断できない」と
いう思いを強く持っていたために、恐怖も人一倍、だったんでしょうね。
でも、チャレンジできて良かったです!
しっかりと油断せずに気を付けていれば事故は防げると思うので、こうした緊張感を忘れずに
いろんな自然体験にチャレンジすることはとても大切なことだと思いますのでhand&foot09


貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

あ~楽しかった!  

Posted by さわ at ◆2012年09月25日10:55

手ぬぐいを染めよう!!

 てぬぐいを染めよう♪

さわのワークショップ恒例の染め物体験!
昨年のマーブル染めに続き今年もカラフルな染料を使い、
楽しくオリジナルの手ぬぐいを作りたいと思います。

染め方はいろいろ。
小さく折りたたんでいろんなところに好きな色をどんどん付けて、

開いてみると。。。

あらまあ、びっくり!

とっても素敵な柄の手ぬぐいの出来上がりemotion20

輪ゴムで何か所か縛って染めても素敵な模様になります。

小さなお子さんでもできちゃうからとっても楽しいよflowers&plants12
私物で染めてみたいもの(綿)があれば持ってきてもらってもOKhand&foot09ちなみに私は子どものお昼寝布団カバーを染めましたemotion11

是非体験してみませんか??詳細は以下の通りです。

deco8日時    9月22日(土)10時~12時

deco7場所    さわ

deco8参加費  200円

deco7持ち物  小さなバケツ(または洗面器)、新聞紙1冊

deco8申込み  9月19日までにご連絡ください。
                   nao.nagase.3@facebook.com または当ブログコメントにて。






  

Posted by さわ at ◆2012年09月18日14:58

休業のお知らせ

本日9月15日(土)と、29日(土)は

運動会のため、さわの営業をお休みさせていただきます。  

Posted by さわ at ◆2012年09月15日06:43

本日の営業

本日8月11日(土)はスタッフの都合により、さわの営業を14:00~15:00とさせていただきます。

14:00より、ランスの英語教室を行いますので、お気軽にお越しください♪

なお、来週18日(土)は川遊びワークショップ開催の為、「さわ」は不在となりますので、
よろしくお願いします。  

Posted by さわ at ◆2012年08月11日06:52

~~川遊びワークショップ~~

    ~川遊びをしよう!!~ 

   昨年の「カワゲラウォッチング&採った魚を食べよう!」のワークショップに続き、

   今年は「ボート体験&川釣り」のワークショップを企画しました!!

   川遊びは危険も伴いますので、安全な場所で行います。
   興味のある方は是非お申し込みください!

 deco9日 時   8月18日(土)9:30~11:30頃

 deco10場 所  高山市立朝日保育園駐車場の下の川付近

 deco9内 容  ボート体験→流れのほとんどない場所で川下から川上に向かってボートを漕ぎます。
                 救命胴衣を着けて、講師と親子と数人で乗ります。

         川岸散策→川上から川べりの道を歩きながら散策して下ります。

         川釣り体験→石の裏などにいる川虫を集めて餌にして、釣り竿で釣りをします。

                
 
 deco10参加費  無料

 deco9持ち物  スニーカーなどの靴(サンダルよりも全体を覆う靴の方が良いです。
         滑りにくく脱げにくく濡れても良いもの。)
         救命胴衣(持っている方)、タオル、着替え、釣竿(持っている方)

 deco10申込み  ナガセナオ(nao.nagase.3@facebook.com)まで。
         またはこのブログにコメントして下さい!

         hida-ch_face1参加者全員保険に加入しますので16日までに必ずお申し込みください♪

  

Posted by さわ at ◆2012年08月06日14:44

♪8月の英語教室♪

 ランスの 
  English Lesson in August♪


 8月11日(土)と8月25日(土)の14:00から40分程度

 レッスン料は1回1,000円
 3歳~7歳くらいの子がメインです

 初回のみ見学無料なので、興味のある方は是非お気軽にお越しください♪



  

Posted by さわ at ◆2012年08月06日14:17

「いのち」の壁画、完成!

先週土曜日、さわのワークショップ「みんな小さな”命”のアーティスト」を行いました。

朝日町の一番目立つ駐車場にテントを立てて、
通りゆく車からみな「何をやっとるんかいな~」と見ていったに違いない視線など
ものともせず、

「命」をテーマとした絵本を読み、それをこどもたちがそれぞれ自由に描くという・・・

と言っても、やはりなかなか「命」を描いて~というのは難しかったようで、
小学生くらいになればそれなりにいろいろ考えて描くんだろうけど
保育園児中心の参加者たりちは、本当に自由に、楽しんで描いてくれました(^_^)



完成した作品は、とってもエネルギーに溢れた、素敵なものとなりましたemotion07
エネルギーがありすぎて、ちょっと目立ちすぎ。。。?と怯んじゃってとりあえず店内にしまっちゃいましたemotion26
いい感じですhand&foot09





このワークショップを行うにあたり、「命」の絵本をたくさん借りて「命」について考えた私。

「命」って、何?という問いかけにはいろいろな解釈があり、

「いのち」は太陽のエネルギーを源としてぐるぐる回っているもの。

「いのち」は「時間」。

どの解釈も、ふむふむ納得。

うちの子は、いろいろな絵本を読んでこう解釈。

「つまり全部繰り返しってことやな!」

時間の流れも繰り返し。
朝→昼→夜 春→夏→秋→冬

いのちの流れも繰り返し。
太陽のエネルギーをもらった植物→酸素→動物→二酸化炭素→植物

食物連鎖も繰り返し。

いのちは全部、つながっているんやな。

横にも縦(時間)にも、途切れることなく。

・・・という解釈をしたようで、私には「う~ん、複雑!」って思うことが
うちの子には「単純明快」のようでした。

こどもの解説に私も納得。

「そっか。すべてはぐるぐるまわっとるんやな。
じゃあ、幸せに生きとればそれでいいな!」


大きな流れで捉えると、「いのち」ってたまたま与えられたもので
ただただ生かされているだけなように感じます。
でも偶然でも必然でも、とにかく授かった「いのち」。
その、生きていられる自分の「時間」を、
心から自分の満足のいく「時間」にできればそれでいいのかな~と思います。

結果的に、
たくさんの人に大きな影響を与えたり、
これからの歴史を変えたりすることになる人は現れるのだろうけど、
みんな、自分のやりたいことを、
自分や自分の周りの人たちが幸せになるために
一生懸命やってる「結果」なだけで。

自分だけが恵まれていても「幸せ」は感じられないからみんなが「しあわせ」
になるために、と人は生きていければいい。
まあ、それだけのことが大変で幸せに生きるためだけで必死なんだけど。

一つ一つの「いのち」にとっては尊い価値ある「いのち」ではあるけど、
大きな循環の中でたまたま授かった「いのち」だから、その循環の中で
自然に全うできればいいのかな。

ちなみに夫は、「いのちってどこにあると思う?」と聞くと、

「背中」と。

「心臓とかじゃなくて、もっと後ろからひゅって簡単に抜かれそうなところ(背中)に魂がある気がする」だって。

おいおい、そう簡単に大事な魂を抜かれんとっておくれよ~と心配になる発言でした(+o+)










  

Posted by さわ at ◆2012年07月20日02:05